研修概要
基本プログラム
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | ||
1年次 | 内科 | 救急・総合診療 | 外科 | 整形 外科 | 麻酔科 | ||||||||
2年次 | 選択 | 脳神経 外科 | 小児科 | 産婦人 科 | 精神科 | 地域医療 |
病理/耳鼻科 泌尿器/放射線 |
選択 |
必修科目(W=週)
- 1年次の4月には2wのオリエンテーションを実施
- 内科24w、救急(総合診療科)8w、麻酔科8w、外科4w、整形外科4w、小児科4w、産婦人科4w、精神科4w、脳神経外科4w、地域医療8w、病理2w、耳鼻咽喉科2w、泌尿器科2w、放射線科2wを必修とする
- 内科研修24wは、総合診療科4w(外来研修を含む)、残り20wを循環器内科・消化器内科・腎臓内科・
脳神経内科・糖尿病内科から4w単位で1科最大8wの選択 - 救急研修は総合診療科2ヵ月と、当直研修(4回/月)にて充当
- 地域医療は大原医療センター4w(外来研修2週分を含む)、大原訪問看護ステーション・福島県立南会津病院、公立相馬総合病院・南相馬市立総合病院・福島県立宮下病院・済生会福島病院・ふくしま在宅緩和ケアクリニック・只見町朝日診療所・ほし横塚クリニック・保原中央クリニック、喜多方市地域・家庭医療センターから4wの計8w
- 献血研修、災害研修、地域メディカルコントロール研修を適宜実施する
自由選択
- 選択研修 は20w前後。2年次の前半と後半に実施する。下記医療機関での研修とする。
大原綜合病院・大原医療センター・清水病院・福島医大・福島赤十字病院
研修ローテートは、研修医の希望を最優先し
各研修科に研修医が偏らないよう配慮し、総合臨床研修センターで決定します
研修医の人数により基本研修科を2年次に、必修研修科を1年次に研修する場合があります。
お問い合わせ
臨床研修管理委員会(経営本部 総務部総務課)
〒960-8611 福島県福島市上町6番1号
Tel.024-526-0338 Fax.024-526-0342
事務担当 三浦・武田
rinken@ohara-hp.or.jp
研修医カンファランス
レジデントレクチャー 1年次
各診療科の指導医が、研修医に必要なテーマ(主に救急時に役立つもの)を講義。講義では、教科書等の一般的な座学とはまったく異なる、臨床の現場で即実践できる具体的な内容を中心に行なわれます。
毎週木曜日 17:00~(約1時間)
レジデントカンファランス 1年・2年次
電子カルテ等をもとに、研修医が1週間の日当直などで実際に診た患者さま情報の共有を行い、症例検討や具体的な処置、治療方針などを学び合う、研修医主体のカンファランスです。
毎週金曜日 朝(約30分)
救急症例検討会/ケーススタディー 1年・2年次
発表者は日当直研修時に実際に経験した事例を取り上げ、病名を伏せながら主訴や検査数値、症状、画像などでプレゼンを行い、司会担当が参加チームの鑑別診断をナビゲートしていきます。
チームごとにどういう病態を考え、どのような疾患を鑑別にあげるべきかを段階的に検討しながら最終診断までたどり着く「ドクターG」方式の楽しい検討会です。年度後半からは1年次も担当します。
月1回(第4金曜日) 17:30~(約1時間半)
CPC(臨床病理カンファランス) 1年・2年次
患者さまとご遺族さまの篤志をいただき、実際の病巣を見て触れてのプレゼンテーションを行います。研修医が2名で担当し、臨床部門・病理部門(ミクロ・マクロ)それぞれの立場から病理診断・分析を行っていきます。
CPCは医師をはじめ看護師、コメディカル職員なども参加可能で、毎回活発な意見が飛び交っています。 また、医学生や他病院研修医(福島医大・日赤・わたり等)の見学も受け入れています。
隔月/1回 17:30~(約2時間)
理事長研修 1年・2年次
理事長と研修医がカフェスタイルの和やかな雰囲気で、研修報告や1ヵ月間で最も印象に残った症例のプレゼンテーション、インシデント報告、質問などを行い、理事長から直接指導が受けられる勉強会です。
医師としての大先輩であり、現在も脊椎外科医として第一線で活躍し続ける理事長から「医師としての生き方・心構え」も聞ける貴重な機会ともなっています。
月1回 土曜日 10:00~(約1時間半)
英文抄読会 1年・2年次
医局員全員が参加し、看護部門・コメディカル部門・事務部門からの諸連絡が行われ、病院全体の動きを把握することができます。その後、持ち回りで各診療科の先輩医師による勉強会が行われます。1年次後半からは研修医自らも発表を行う機会が設けられます。
月1回 水曜日 17:00~(約1時間)
医局会&合同勉強会 1年・2年次
医局員(常勤医師)全員が参加し、看護部門・コメディカル部門・事務部門からの諸連絡が行われ、病院全体の動きを把握することができます。その後、持ち回りで各診療科の先輩医師による勉強会が行われます。
1年次後半からは研修医自らも発表を行う機会が設けられます。
月1回 水曜日 17:00~(約1時間)
各診療科カンファランス 1年・2年次
ローテ―ト中の各研修科において、症例検討会・抄読会等を実施しています。
週1~2回